えびの市観光サイト

えびの市観光公式サイト

EBINO TRAVELERS GUIDE

  • イベント情報

    Event infomation

  • エリア別観光マップ

    Sightseeing Map

  • お土産・特産品

    Souvenir shop

  • 温泉・ 宿

    hot spring & Hotel

  • お食事処

    Restaurant

  • えびの市について

    About Ebino

  • えびのファンクラブ

    Fan Club

  • えびの市へのアクセス
  • お問い合わせ
Language
English
  • イベント情報

    Event infomation

  • エリア別観光マップ

    Sightseeing Map

  • お土産・特産品

    Souvenir shop

  • 温泉・ 宿

    hot spring & Hotel

  • お食事処

    Restaurant

  • えびの市について

    About Ebino

  • えびのファンクラブ

    Fan Club

新着情報

2025.07.01
えびの「よかとこ!」フォトコンテストを開催します
2025.06.26
霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベル引き上げについて
2025.05.02
【募集終了】蛍観賞ナイトツアーの参加者を募集します
2025.05.02
【募集終了】ミヤマキリシマ散策ツアーの参加者を募集します
2025.05.02
えびの高原ホテルでビュッフェランチの営業が始まりました
新着情報一覧を見る

インスタグラム

ebinoshikankou

えびの市の観光情報などを発信していきます。
これを機会にえびの市を多くの人に知ってもらえるように努力して参ります。

白鳥神社 令和7年 夏越の大祓式 6 白鳥神社 令和7年 夏越の大祓式 6/29
多くの参拝者の皆様が神事後に茅の輪くぐりをされて
残り半年の無病息災を願い清められ清々しい姿で鳥居を潜り帰られていました。

#夏越の大祓式 #半年の罪けがれを祓清め  #清められて清々しい姿の参拝者の皆様 #白鳥神社に清々しい風薫る  #残り半年の無病息災を祈願  #白鳥神社 #六観音御池 #性空上人 #修行の参道 #日本武尊 #白鳥山 #日本最初の国立公園 #えびの高原 #白鳥神社の御神輿
【えびの「よかとこ!」フォトコンテスト】開催のお知らせ📸

えびのの「よかとこ!(いいところ)」が伝わる
\とっておきの1枚✨️/をお待ちしております。

【テーマ】
えびの市が誇る豊かな自然・四季折々の風景・歴史・文化・美味しい食・えびの米・温泉など、心に響く「えびの市の風景」を募集します!

【募集期間】
2025年7月1日(火)~2025年10月31日(金)必着

【応募方法】
えびの市観光協会の事務局へ郵送または持参
※郵送の場合、10月31日(金)必着

【賞】
最優秀賞1点:えびの米10kg➕宮崎県産黒牛(2万円相当)
優秀賞2点:宮崎県産黒牛(1万円相当)
入選5点:いもこ豚(5千円相当)
佳作5点:えびの市名産品(2千円相当)
参加賞:田の神さぁ商品券➕牛テールカレー(1千円相当)

その他詳細は募集要項に記載しています。
★応募の前に、必ず募集要項をご確認の上ご応募ください。募集要項は公式ホームページや公式SNSに掲載しているチラシ裏面でご覧いただけます。

【お問い合わせ】
☎0984-35-3838(えびの市観光協会)

ご家族やご友人に写真を撮ることが好きな方がいましたら、是非当イベントをお知らせください!!

拡散やシェアのご協力をどうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♂️

#えびの市 #フォトコンテスト #よかとこ #風景写真 #絶景スポット #四季折々 #日本の風景 #霧島連山 #えびの高原 #韓国岳 #九州 #宮崎 #霧島 #フォトコンテスト応募 #フォトコンテスト開催中 #フォトジェニック #スマフォト
和菓子の【まるき屋】さん
『田の神さぁ』饅頭のパッーケージから、とても可愛い田の神さぁが出てきます。梅雨明けした夏空に、程よい甘さとさっぱりした水まんじゅう、水ようかん(小豆・抹茶)の販売もされています。又、洋菓子も並んでいます。
荒神堂のタブ大樹から『まるき屋』さんの建物も見え、国道268号線を抜けると京町温泉、湯の宿『周山』や『京町観光ホテル』があります。真幸橋を渡り水流地区の赤い鳥居菅原神社が右手に見えます。ちょっとした京町地区巡りもできます。

#まるき屋さんの田の神さぁ饅頭 #パッケージから可愛い田の神さぁ #水まんじゅう #水ようかん #荒神堂のタブ大樹とまるき屋さんの建物 #夏を彩る花  #京町温泉 #周山 #京町観光ホテル #水流地区つるの湯 #お弁当の美味しい川畑商店 #水流地区の菅原神社 #赤い鳥居 #荒神堂とタブ大樹
『荒神堂のタブ大樹』市指定文化財
西南の役で兵火に遭うも樹齢500年以上で京町地区の来歴を見てきたタブの木です。
樹心は無くても外皮だけで生き延びる生命力の強さにパワーを感じられます。荒神様を祀り京町地区の火災安全を守り続け、タブ大樹の生命力が区民の方々の拠り所になっているようです。

#樹齢500年以上のタブ巨樹 #西南の役で兵火に遭う #樹心は無くても生き延びる生命力 #外皮だけで生存能力あるタブの大樹 #えびの市指定文化財 #荒神様を祀り火災安全 #荒神堂とタブ大樹 #京町地区の来歴を見守る #京町地区 #京町温泉
【道の駅えびの】
霧島の四季折々の絵葉書や懐かしい故郷の風景の葉書、えびの市の田の神さぁ葉書が勢揃いしています。手がけられた「下前原稔」氏は米国ニューヨーク美術コンベンションで入賞歴のある方です。えびの市の良き故郷を描かれ、お客様が足を停めて買い求められています。絵葉書の他にも紬の布に描かれた素晴らしい作品もあります。
又、霧島山のグッズの『ファイル』や、夏日に活躍する霧島山の『手ぬぐい』等もお土産や自分用で買い求められています。
販売コーナーはレジ横に設置されていますので、お立ち寄りください。

#霧島山のお土産品 #霧島山の四季折々の絵葉書 #えびの市の懐かしい風景絵葉書 #ニューヨーク国際コンベンション入賞歴 #下前原稔氏による作品 #京町温泉 #夏日に手ぬぐい #故郷のお土産品 #霧島山プリントサブレ #道の駅えびの #アウトドアーステーション
えびの市から観る霧島山
川内川と霧島山、田園から観る霧島山の山並みは青く広がりを見せています。
新燃岳の噴火が続いて火口から3キロの規制があります。高千穂峰は宮崎県側からの登山は規制がありますが鹿児島県側からの登山は可能です。
韓国岳登山はえびの高原からは可能です。
鹿児島県宮崎県の県境の韓国岳登山口から韓国岳〜大浪池は可能です(県道1号線側)。
鹿児島県側の大浪池登山口から大浪池へは可能ですが、大浪池園地休憩所〜韓国岳(新燃岳側)の登山道は規制がありますので通行できません。
池巡り自然探勝路は硫黄山の噴煙の為、不動池から折り返しコースになります。
風向きにより新燃岳の降灰等がありますので御注意されて霧島山を楽しまれてください。
えびの市ホームぺージ、宮崎県、鹿児島県の霧島山火山情報等で確認をお願いいたします。

#霧島山 #夏山登山 #池巡り自然探勝路 #えびの高原 #霧島ジオパーク #夏風になびく植田
白鳥神社 夏越の大祓式の御案内
令和7年 6月29日(日)午後4時より(時間厳修)
今年の残り半年を心身健全に過ごせるように大祓式があります。
夏越の大祓式の申し込み等のお問い合わせは
白鳥神社 宮司 新宮敏郎氏
☎090-9794-3831 までご連絡ください。
梅雨明けした夏日を神社に吹く風が参拝される方々を歓迎し全身を清めているような心地よい空間です。(6月28日時)

#白鳥神社 #夏越の大祓式 #茅の輪くぐり #今年の残り半年の無病息災 #心身健全に過ごす願い  #水無月の風物詩 #白鳥神社に吹く風 #風が参拝者を歓迎 #呼吸する森林から吹く風 #自然のクーラー #御神木 #霧島六所権現信仰 #性空上人 #白鳥六所権現 #榊の花 #根付く御神木
🚴アウトドアーステーション🚴道の 🚴アウトドアーステーション🚴道の駅えびの
【リンクルマーケットえびの】芝生エリア
6/28 10時〜15時
只今、開催中で賑わっています!
キッチンカー、古着フリマ、ハンドメイド等、トレッキング用品販売しています。
15時まで開催されますので皆様のご来場をお待ちしています。

#アウトドアーステーションえびの #古着フリマ #キッチンカー #ハンドメイド #トレッキング用品 #道の駅えびの
Instagram でフォロー

フェイスブック

えびの市観光協会

えびの市イベント情報

2025.05.20
<7月19日>第28回京町温泉夏祭り花火大会
2025.05.02
<5月11日>あすぼやまるしぇ
2025.04.30
<5月4日>田の神祭り
2025.04.18
<4月27日>第8回カーフェスタ宮崎inえびの
2025.04.15
<4月20日>第37回えびの京町温泉マラソン大会
イベント一覧を見る

おすすめ観光コース

大自然を感じて
山や高原を歩こう

水と緑に触れて
田の神さぁと出会う

えびの市の歴史に
触れるコース

宮崎県えびの市観光協会

■〒889-4221
宮崎県えびの市大字栗下1374番地34
■TEL.0984-35-3838
■FAX.0984-35-2488
■E-mail:info@ebino-kankou.cominfo@ebino-kankou.com

© Ebino City Tourism Association 2020